シニア向け相談会の開催、セミナーの企画
東武友の会主催「よろずお悩み相談会」の開催
会員様向けに毎月2日程度開催される「よろずお悩み相談会」の相談員業務を受託しています(池袋、船橋、宇都宮)。
相続、終活、空き家対策、おひとりさまのお悩みなど、さまざまなお悩みをご相談いただけます。
ご要望に応じ、お悩みを具体的に解決可能な信頼できる提携専門家をご紹介しています。
東武友の会主催「生き活きよろず講演会」の企画
会員様向けに毎月1回程度開催される「生き活きよろず講演会」の企画を受託しています(池袋、船橋、宇都宮)。
相続、終活等の分野の最前線でご活躍中の講師をお招きし、心豊かなシニアライフの実現のための気づきにつながる講演会をお届けしています。
身元保証・死後事務支援サービスの提供
おひとりさまの老後のお悩みに寄り添うサービスを提供
・入院・介護施設入居の際の緊急連絡先・連帯保証人が確保できない
・葬儀、納骨、遺品整理など、死後の手続きを頼める人がいない
そんなお悩みはありませんか?
身元保証・死後事務支援サービス「おひとりさま安心パスポート」を通じて、おひとりさまの老後の安心に寄り添うサービスをご提供しています。
よろずパートナーズを後見受任者として、任意後見契約をご締結いただくことも可能です。
「まだ若いので、フルスペックのサービスは必要ない」という人には、低コストで入院時の緊急連絡先・連帯保証人のみの対応を行う「ライトプラン」も。
40代、50代の皆さんからご支持いただいています。
お問い合わせ・資料請求は
錦糸町マルイ5階(東京都墨田区江東橋3-9-10)
「シニアと家族の相談室」まで
フリーコール 0120ー948ー644(受付時間10:30~18:30、日曜・祝日休)
詳しい話を聞きたい方は
錦糸町マルイ5階の「シニアと家族の相談室」のほか、京王百貨店新宿店4階の「Lounge K(ラウンジ・ケー)」でのご面談も可能です。
オンライン面談にも対応していますので、お気軽にお声がけください。
法人概要
社名 | 一般社団法人よろずパートナーズ |
設立 | 2023年5月24日 |
所在地 |
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-20-2 【板橋事務センター】 |
代表理事 | 檜垣 圭祐 |
TEL | 03-6824-1731 (平日9時~17時) |
FAX | 03-6824-2738 |
[email protected] | |
事業内容 | ・身元保証・死後事務支援サービスの提供 ・任意後見人の受任 ・シニア向け相談会の開催、セミナーの企画 |
役員略歴
代表
檜垣 圭祐(ひがき けいすけ)
行政書士
東京大学経済学部卒
メガバンクで約20年間勤務
証券会社、信託銀行への出向を経験
2017年「よろずパートナーズ」の源流 となる一般社団法人シニアライフよろず相談室を設立。
2021年より身元保証、死後事務受任サービスをスタート。
百貨店顧客や百貨店友の会会員向けの相談会を通じて、シニアライフのさまざまなお悩み相談に対応中。
理事
廣木 涼(ひろき すずか)
司法書士、行政書士、AFP
司法書士法人アベリア・行政書士事務所アベリア代表
立教大学法学部卒
大手司法書士法人で約5年間勤務し、相続事業部のマネージャーを務めた後、2022年独立。
不動産会社や保険会社など様々な業種と連携しながら、士業の枠に捉われず多角的な視点から、遺言、任意後見、家族信託等、相続の生前対策に関する総合コンサルティング、終活サポートサービスを提供中。
新着情報
NEWS
-
2024/12/13夕刊フジのコラム「シニアと家族の相談室」において、当法人の「おひとりさま安心パスポート」が取り上げられました。 「おひとりさま」の死後の課題 葬儀・納骨・遺品整理など手続き全般をサポート 「預託金方式...
-
2024/12/06夕刊フジのコラム「シニアと家族の相談室」において、当法人の「おひとりさま安心パスポート」が取り上げられました。 「おひとりさま」の生前の課題 入院や介護施設入居の保証人を確保 よろずパートナーズが法人...
-
2024/09/04株式会社鎌倉新書と共催で、調布市グリーンホール(小ホール)において、「林家きく姫と考える 相続・終活と心豊かなシニアライフ」を開催しました。 第一部の相続・終活セミナーでは、落語家の林家きく姫さんとと...
-
2024/05/06■はじめに 死後事務委任契約は、本人(委任者)が元気なうちに、委任する死後の手続きの内容(葬儀、納骨、遺品整理、役所等への諸届や各種解約手続きなど)を明確化した上で、受任者との間に締結する契約です。...
-
2024/05/05■はじめに 頼れる親族がいないおひとりさまが入院する場合、主に3つの問題に直面します。1つ目は、「入院費用の連帯保証人が確保できない」という問題。2つ目は、「万一の場合の緊急連絡先が確保できない」とい...